2014年06月30日
オートレフラクトメーター
こんにちは貴志です
今日のタイトル
ほとんどの方が

と思いましたよね
「オートレフラクトメーター」とは
視力検査の時に使う機械の名前です
↓ ↓

「これで何がわかるの?」と
聞かれることもあったので
簡単にご紹介しますね

今日のタイトル
ほとんどの方が




「オートレフラクトメーター」とは
視力検査の時に使う機械の名前です

↓ ↓

「これで何がわかるの?」と
聞かれることもあったので
簡単にご紹介しますね

通称「オートレフ」と呼ばれております
その人の目が近視なのか遠視なのか
はたまた乱視があるのか・・・
などを大まかに測定する機械です
オートレフの結果を参考に視力検査を行い
本来の視力(矯正視力)を測定します
メガネ屋さんや眼科さんで
視力検査を体験した方は
ご存知かと思いますが
覗き込むとこんな感じで大体気球が見えます
↓ ↓

そして
検査している側には
その方の目の画像が
大きく映し出されています

瞳孔の中心にピントを調整すると
検査されてる方には
気球がボヤけたりハッキリ見えたりします
「ボヤけて見えるけど目が悪いの?」と
聞かれることもありますが
目が悪いわけではありません
これは・・・
気球を凝視すると
目がピントを合わせようと調節してしまい
正確な度数が測れなくなってしまいます
そこで
正確な測定をするため
わざとボヤけさせたりハッキリさせたりすることで
調節の力を取り除いているのです
ですので
ぼやけて見えてもご安心くださいませ

湯浅店ではいつでも無料で視力検査させていただきます
「オートレフラクトメーター」
お気軽に体験しにいらしてくださいね~

その人の目が近視なのか遠視なのか
はたまた乱視があるのか・・・

などを大まかに測定する機械です

オートレフの結果を参考に視力検査を行い
本来の視力(矯正視力)を測定します

メガネ屋さんや眼科さんで
視力検査を体験した方は
ご存知かと思いますが
覗き込むとこんな感じで大体気球が見えます
↓ ↓

そして
検査している側には
その方の目の画像が
大きく映し出されています


瞳孔の中心にピントを調整すると
検査されてる方には
気球がボヤけたりハッキリ見えたりします
「ボヤけて見えるけど目が悪いの?」と
聞かれることもありますが
目が悪いわけではありません

これは・・・
気球を凝視すると
目がピントを合わせようと調節してしまい
正確な度数が測れなくなってしまいます

そこで

正確な測定をするため
わざとボヤけさせたりハッキリさせたりすることで
調節の力を取り除いているのです

ですので
ぼやけて見えてもご安心くださいませ


湯浅店ではいつでも無料で視力検査させていただきます

「オートレフラクトメーター」
お気軽に体験しにいらしてくださいね~

Posted by oomiya 湯浅店 at 13:00│Comments(0)
│メガネ